お知らせ

ホーム » お知らせ

お知らせ一覧

2013.06.03

そっと後押し きょうの説法

テレビ朝日系列の朝の番組「やじうまテレビ」の中に、お坊さんが順番に短い説法をする「そっと後押し きょうの説法」というコーナーが有ります。この度、6月の毎週火曜日に住職が登場します。朝の早い時間ですが、機会があればご覧下さい。

テレビ朝日系列 「やじうまテレビ」 朝5時44分頃から。
日によって多少時間は前後します。

2013.03.05

春彼岸法会

一、日時  三月十九日(火) 午後一時半より
一、場所 正光院本堂にて

 東北では何十年に一度という記録的な大雪に見舞われ、東京でも毎日寒い日が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
 正光院の境内のしだれ梅も二週間遅れでやっと先日開花いたしました。今は紅梅が見頃ですが例年に比べるとやはり二週間以上遅くなっています。早く暖かくなって欲しいとは思いますが、先日の長期予報では今年の夏も猛暑になるのだとか。自然のことなので仕方がありませんが、もう少しお天道様も我々庶民に優しくして欲しいものです。
 私たちの命もこの変化する自然の一部と考えるならば、知らず知らずのうちに体に肉体的ストレスを受けていることは間違いありません。環境、気候の変化と同様に、自身の健康の変化にも一層注意が必要です。
 さて、今年も恒例の春季彼岸法要を右記のとおり厳修いたします。この頃には春の暖かい日差しに恵まれていることと思います。皆様も本尊様の前で、すがすがしい気持ちでお彼岸のおつとめを致しましょう。是非、法要参列のうえ、ご焼香下さいますようご案内申し上げます。尚、お塔婆の申込は早めにお願い致します。

2013.01.25

初不動護摩法要

一、日時 一月二十八日(月) 午後一時半より
一、場所 正光院 本堂

先日の大雪、皆さんは大丈夫でしたか?
麻布でも墓地や境内の日陰ではまだ雪が残っています。

さて、今年も新年を迎え28日には恒例の初不動護摩法要を厳修いたします。
相変わらず不透明で不安な時代が続きますが、今年はじめの法要で気持ちも新たに一年の安泰をお祈りいたしましょう。

2012.09.16

秋彼岸法要

   一、日時  九月二十三日(日)秋分の日 午後一時半より
   一、場所 正光院本堂にて 


今年も酷暑の続いた夏休みでした。その上雨も少なく、境内の桜の木で鳴くセミたちもさぞかし大変だったでしょう。そういえば例年よりセミの声が少なかったような気がします。
 さて、日本では真夏の夜の祭典となったロンドンオリンピック。皆さんも寝不足の日々が続いたのではないでしょうか。当初なかなか金メダルが取れずやきもきしましたが、終わってみれば史上最多のメダルを獲得し、特に個人種目より団体競技でのメダルが多かったことが注目され、あの震災以降お互い助け合って生きることの大切さを教わっただけに、大きな勇気と希望を与えてくれました。感動したシーンのアンケートでいつも上位にランクされる男子競泳メドレーリレー。全員でメダルを目指そうと言った時の松田選手の言葉は、皆が心を一つにすると大きな力になることを証明しました。その一方で四年後の開催の折りには、世界中の紛争地域が少しでも少なくなっていることを祈らざるにはいれません。
 さて、暑さ寒さも彼岸までといいますが、今年ばかりはどうなるか分かりませんね。残暑厳しい中とは思いますが、今年も恒例の秋季彼岸法要を右記のとおり厳修いたします。
皆様おそろいで法要参列、ご焼香のうえご先祖様への近況報告をいたしましょう。
 尚、お塔婆のお申し込みはなるべくお早めにお願い致します。

2012.07.29

10月の高野山お参りのお知らせ

 二年振りの高野山参拝を左記の要領で実施します。今年は高野山参拝の後、平家に縁のある須磨寺に参拝し、清盛の足跡を訪ねていきます。須磨寺は真言宗須磨寺派の本山ですが、現在の管長は住職とも大変懇意で楽しいお説教が聞けることと思います。再来年に開創千二百年を迎える高野山へご一緒にお参りしましょう。

  一、日 時   十月十五日(月)~十七日(水) 二泊三日
  一、宿 泊   高野山宿坊「龍泉院」、須磨温泉「寿楼 臨水亭」
  一、参加費   八万円(交通費、宿泊、各食事、旅行保険を含む)
  一、募集人員  三十名
  一、申込締切  八月末日
    詳細は正光院まで、お問い合わせ下さい。